忍者ブログ
2008年納車のフォルツァ・MF10(銀)から2010年11月TMAX(SJ08黄色)に乗り換え、2017年現在もまだまだ黄色に乗ってま~す。最近は原付状態のTMAXです。
2024/06月
≪05月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   07月≫
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シルバーウィーク(ワタシにとっての)初日は・・・

我が家の定番で

ガマ

いつものように

ガマ石

登坂して山頂を目指します。

登坂

朝から山登りしてますが、山頂付近は渋滞中(笑)

山頂

この写真撮影時は空いてますが、
この後大変な人人・・の渋滞模様に

山頂2

山頂付近は  雲が掛かり寒い位です。
お店でトン汁・けんちん汁を食べました。

山頂3

寒いため歩いて下山は諦め ロープウェイで・・
午後すぐの時間帯ですが、駐車場に入るための車が連なっています。
(ロープウェイ車内から撮影)

標高877m山道が全て下界の平地まで渋滞中であることを
後に帰路で知ります

渋滞

山頂でお昼を食べたのですが、
ロープウェイで駐車場に戻った場所でコチラを頂きます。

まん

茨城の豚使用


まん2

下山して地元に着いた後は、夕方から県立公園のドッグランへ

ドッグラン

犬種としてはマイナーなワンコ  がナンと3匹も
(うちのワンコはどれだ?)


ドッグラン2


でここまでは楽しい休日だったのですが・・・
事件は    ココから・・・・










県立公園で子供達と走り、ワンコと走る中・・・  


ポロリとナニかが・・・落下









7~8年前に入れたコレが・・

歯

公園内の芝生部分で落としたので

家族でコンタクトを探すような姿勢で芝生を睨みながら探します。

走っていたため落下地点が特定できず・・・


捜索に1時間余り

歯2

見つかった時はもう暗くなり泣きそうでした。

歯医者さんも連休なんで接着は木曜日だな。



23日にツーリングご一緒する皆様

ワタシは歯抜け状態ですので、(前歯です)

マスク着用で同行しますのでご容赦下さい。


お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
PR
基地祭が13日に開催されるのは知っていたのですが、
色々なブログを見ると大渋滞で動かないみたいなことを
皆さん書いているので、結局行かずじまいでした。

でもブログ友&フォルツァ仲間のパイロンさんが出向いた記事を見て
平日ですが今日行って来ました。

パイロンさんの記事へ

杭2

杭

事前にあちこちブログで研究した甲斐があり、
見所ポイントを押さえ、無線を傍受する基地マニアな方々も
覗いて来ました

戦闘機が戻る、離陸する タイミングを無線で把握されているので
効率よく撮影されてます。

マニア

何せ相手は動きの速い戦闘機達

ワタシはコンデジですのでまともな写真もなく、

戦闘機

色々動画もチャレンジしたのですが下記の動画が精一杯でした(笑)

動画は短いのですが、撮影者が下手で画面が揺れますのでご容赦を。

地面が震える、耳栓が必要という事前情報通りの場所で見ましたよ。


帰りの国道6号線は午後も救出作業で通行止めのため迂回でした。

行きは30分前ココを通りました。
危ないですね。

事故の内容は・・・9月16日17時44分配信 時事通信

 16日午前11時半ごろ、茨城県かすみがうら市西野寺の国道6号で、消防職員6人が乗ったワゴン車が大型トラックに追突され、4台が絡む多重事故となった。ワゴン車は大型トラックに乗り上げられた上、前のトラックに衝突し大破。6人は車内に閉じ込められ、救出後に病院に運ばれたが、針替一男さん(56)ら3人が死亡、2人が意識不明の重体となった。もう1人も軽傷を負ったほか、別の車の4人も負傷した。

 県警土浦署によると、事故当時、現場は約100メートル先にある信号待ちのため渋滞。14トントラックがワゴン車に追突し乗り上げ、この2台が前にいた軽乗用車をはじき飛ばした後、さらに、前方で信号待ちしていた25トントラックに追突したという。
 同署は14トントラックの男性運転手(58)から、自動車運転過失致死傷容疑で事情を聴いている。「脇見していた」と話しているという。

 







帰宅と走行距離は・・4時30分、140キロ余

記録

お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
<長文です

9月5日土曜日は告知していた培倶人(Bike Jin)の秋祭りに予定通り行って来ました。

ご一緒に行くコジコジさんとは、8時30~45分の待ち合わせです。

コジコジさんとは、袋田ツー・赤城山ツーと今回で3回目です。

GS寄って早めに行くつもりがまたもJUSTに到着でコジコジさんをお待たせしてしまいます。
おまけにBMW乗りのコジコジさんのお友達はナンと朝のマシントラブルで不参加とのこと。

途中デジカメ忘れたコジコジさんの御宅に行き・・・


ナンとガレージの中に鎮座するあの(サーキットの狼に出てくるあの名門)スーパーカーを見せて貰い、マグネシウムホイールが輝いておりました。

今度は最低地上高 タバコ1箱分しかない正面アングルで御願いします。


早速会場に向かい出発

途中ローソンでいちおう会場食料難民をおそれ少々食料を調達します。

土曜日ですが9時前後なので車は多めです。
信号のないバイパスを走りますが、追越し出来ない処も多くストレスを感じながら走ります。とは言え同じ県内移動ですから楽な距離です。

10時30分に着けばいいかな~程度でしたが、10時ちょい過ぎには到着


会場は既にマシンがたくさん・・・・
専門学校なので校舎があちこちにあるのですが、参加者バイクが空きスペースにぎっしりデス(これはホンの一部です)

会場11

誘導もきちんとして頂き早々に会場へ

バイクの駐車台数から大勢を想像してましたが・・・既に人・人・・・

会場1

メーカーやショップのテントがたくさん

会場2

アライのクリニック
無料でメンテナンスしてくれます。

もちろんワタシはショウエイ愛用ですからショウエイに持ち込みましたが・・・

満員御礼で受付終了ですと

会場3

ホンダエンジン バラシはたくさん見学者が・・・

会場4

アウトレット扱いとの事でしたがBOX特売

会場5

大好きなクシタニ前ではバイクTV撮影隊が

会場6

アナウンサーでもある柴田さんが・・踊っている訳ではありません。

会場7

バイクTVでも司会ですが今回の会場MCを務める末飛人さんが・・・

会場8

会場内のミニサーキットを使っての試乗会
BMW・KTMなど・・・

会場9

試乗会申込者に渡されるリストバンド(試乗料金500円払い済の証し)
でも試乗会は1時間待ちでも廻って来ないようです・・・

ちなみにこの手は・・・

今日はバンディットで来場のあきまじゅんさんの手です(笑)

あきまじゅんさんのブログへ

あきまじゅんさんとは袋田ツーリング以来です。
とは言え培倶人イベントにお誘い下さったのは
あきまじゅんさんなのです

会場10

申し遅れましたが
この日は他にも会いたい方々がいました。

遥か北関東から参加を決めたchibiokaさん・・・スカブといっしょ♪

mixiツーリングもご一緒した・・・Lightwaverさん・・・ビックスクーターのある生活


ブロガー

ワタシは培倶人 誌上でしか知らないのですが・・・

あきまじゅんさん お勧めの・・・多聞さん(通称モンちゃん)

ちなみに多聞さんの著書をおもむろに購入しサインを貰い、
2ショット写真をしっかり撮るように命じたのは・・・Lightwaverさんです。(詳しくは・・・Lightwaverさんのブログを見てね)

何故か一眼デジを渡されその2ショットを撮影したのはワタシです。

多聞サン

Lightwaverさん 著書を会社経費で落としてはいけませんYO(笑)

4輪も好きなワタシは専門学校内を散策します。

Zや・・・

会場13

ワタシの大好きなGOLFもありました。
CUPカーとは違うかな・・・


会場14

2輪に戻り・・・こんなバイクでいらしている方も

会場12

培倶人 編集部の女性スタッフもステージに上げて紹介します。
そして遂に じゃんけん大会に突入していくのです・・・

会場15

ちなみにこのじゃんけん大会での倒すべき魔人は編集長なんですが・・
培倶人の増刊号のココにもいますので・・・紹介

増刊

編集長が通勤で使用するマシン

編集長

フォルツァですが、色々取付してありますね。

編集長2

じゃんけん大会の様子

炎天下の中、座っては立つというスクワットの繰り返しが、
メタボ気味のオヤジライダーズには後々響きます(笑)


じゃんけんプレゼント対象品が多かったので20回以上スクワットをしましたね。

会場16

今回のじゃんけん大会最大の目玉商品(ホンダアクセス商品)
 
最後の4人まで残ったのですが・・・勝てませんでした。

お昼も過ぎて、会場内の食べ物ブースは行列が出来てます。

あきまじゅんさんもツーリングに向けて出発しましたし、
chibiokaさんもお仲間が待つH設計さんへ向かうとのことでお別れです。


残ったコジコジさん・Lightwaverさん・ワタシでどうしょうか?

迷っておりましたが、あまりの暑さに耐えられず・・・退散することに。

地元に詳しいLightwaverさんのご案内で3人でお昼に出掛けます。


蕎麦や

伝心庵サン

蕎麦や2

お二人が食べたモノ

天もり

ワタシが食べたモノ

天セット

美味しいお蕎麦を食べた後はコジコジさんと帰路につきますが、
H設計さんに顔を出すことにしました。

chibiokaさんもいるかも知れないし、コジコジさんのナビについて再考したいのとワタシもH設計さんに最近ご無沙汰なので・・・

H設計さんに15時少し前に着きます。

が・・・・chibiokaさんは既にいません。


アポなしですから待つつもりで来ましたが、H設計さんは大渋滞中でHさんも大変そうです。

30分強待ちましたが16時のお約束のお客様もやってきましたので、次回また来ることを伝えコジコジさんとH設計さんでお別れして各々帰路につきます。


で・・・

自宅に向かって走っていると・・・長~い携帯呼び出し音が響きます。

停車して履歴を見るとchibiokaさんです。

ヘルメットを脱いで、電話をしてみます。

すると・・・・

chibiokaさんの声が・・・

『こらぁぁぁあ・・・早く来い
・・・との声が聞こえます。

世間一般的には小さくないワタシですがchibiokaさんは更にデカイのです。

びびりながら 「はい、10分もとい、 5分で行けます。」 とお答えし、

フォルツァをSモードに切替え、本気モードで爆走し5分で着きました。

するとそこには定食や餃子でお腹を満たした怖い方々が・・・優しい面々がお迎え下さいます。

かの有名なTFWのメンバーの皆様のスカブをパチリ

TFW

かもじろ~団長さん・サイファさん・びらかまさんとお初のご挨拶を。
(chibiokaさんはこの日2度目・・笑)

ゴリラナビを使うchibiokaさんのVICSアンテナです。

VICS


TFWの楽しそうな雰囲気が伝わって来ました。
おまけに何故か みなさん手元に食料を持っていたし・・BBQ?

色々面白可笑しいお話を聞きながら解散します。
ちなみに・・・あやうくかもじろ~団長にフォルツァを解体されるところでした(爆)

あっ、ちなみにchibiokaさんの電話のところは脚色してます(笑)
とても優しい方ですのでフォローしておきます。

----------------------------------------

自宅到着17時・走行距離140キロ弱の
たくさんの出会いがあった充実+暑い1日でした。

所要があった方・夏バタだった方・家族サービスの方 
その他もろもろの・・・ブロガー&コメンテーターの皆様 
また次回ご一緒しましょう

走行

戦利品?

ステッカー

お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ



おまけ・・・・・・

柴田奈緒美サンとの2ショットです

柴田サン

参加人数1000人超?バイク台数も1000台近く?のビックイベントでした。

でも結局ナニも買わずに終わった1日でした

こんなに長いブログ記事を書いたのは初めてだぁ~分けて書けば良かった。。。
リンク
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
Z
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
プレストコーポレーションオフィシャルホームページへ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]