忍者ブログ
2008年納車のフォルツァ・MF10(銀)から2010年11月TMAX(SJ08黄色)に乗り換え、2017年現在もまだまだ黄色に乗ってま~す。最近は原付状態のTMAXです。
2024/06月
≪05月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   07月≫
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4月は桜
5月は風車とチューリップで有名な地元の公園

NHK朝の7時のニュースでも取り上げられたことがあります。

陽射しが暖かでチューリップも満開モード
GW期間中まで持たないですね

暫しご鑑賞下さい。
あけぼの1

あけぼの2

あけぼの3

あけぼの5

あけぼの4

あけぼの6

あけぼの8

白い花びらに何故かピンク色が・・
あけぼの7

フォルツァを入れて
あけぼの10

公園内のお寺を見ながら
あけぼの11


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ<面白いブログの色々ご覧頂けます>
PR
印旛村にある名高き『吉高の大桜』を見に奥方と行ってきました。

樹種 ヤマザクラ  樹齢 300年以上

<印旛村HP内の吉高の大桜に飛びます!>


交通規制中ですが2輪は4輪よりも現地に
少々ですが近くまで行けます。
とは言え例年よりも規制の開始地点が現地から遠い場所らしいです。
桜道

こんな林道のような処に停めるように指示が・・
4輪の駐車場所はもっと遠い(離れています)です。
吉高13

吉高12

歩きます。
奥方の後姿が写っています(笑)
吉高1

ひたすら歩きます
吉高2

地元の方々の出店が色々・・
吉高3

ようやく見えて・・
吉高4

林の中の小道を歩き
吉高5

吉高8

吉高7

吉高6


普通の桜に比べて1~2週間遅れで咲くというこの桜

来週でもいいかもしれませんが・・

吉高9

吉高11

吉高10

地元ネタですが、
JRA小林牧場も寄ってきましたが凄い人人・・でした。
<桜の名所「小林牧場」紹介サイトへ>

帰りは鰻も考えましたが・・
結局地元でお気軽タイ料理店へ
<ぐるなび・ガッチキ紹介サイトへ>

チキンライス(カオマンガイ)
泰1

日替わりランチ(鶏肉とカシューナッツのチリ味噌炒めごはん)
泰2

天気も良くてバイク乗りには楽しい陽気でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
豪雨の中、栃木県の那須に車で行ってきました。
詳しくは書けませんが一応お仕事です。
一昨年来、那須塩原市や那須郡那須町には度々行ってます。
(フラッシュなし写真なので見難いのはご容赦下さい)

お昼に行った先は・・
御用邸近くの山里料理とそばの店 『ほし』 デス
ほし1

パンフレットのような葉書を撮りましたので・・
ほし2

の残る山道+別荘地の中にあります。
店頭前の看板デス
豪雨で外の写真は撮れません(笑)
ほし3

全て蕎麦を使ったメニューなんですが・・
食べるのに夢中で1品ずつのお品書きを撮るのを忘れました。
ほし4

お蕎麦は 『しろがね』 と 『くろがね』 の2種類
産地も違うし歯ごたえも異なります。
ほし5

デザートはサクラの味が香ります
ほし6

蕎麦湯も柚子やお麩を入れて頂きました。

ランチの後は何故だか豪雨にもかかわらず
殺生石近くまで・・
殺生石

バスツアーで来ていた団体さんは、せっかくの観光が、豪雨で可哀想でしたね。
殺生石2


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ

リンク
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
Z
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
プレストコーポレーションオフィシャルホームページへ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]