忍者ブログ
2008年納車のフォルツァ・MF10(銀)から2010年11月TMAX(SJ08黄色)に乗り換え、2017年現在もまだまだ黄色に乗ってま~す。最近は原付状態のTMAXです。
2024/06月
≪05月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   07月≫
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

晴天のお休みに軽~くプチツーへ
行き先は決まっていなかったのですが、
茨城へ向かいます。

結局つくば山へ下道ツーです。
神社8

つくば山は2輪通行禁止の道路ばかりですので、
実質の表ルートは1つだけ(裏ルートは色々=地元道)

表筑波スカイライン・・2輪不可
筑波スカイライン・・2輪不可

2輪は筑波神社側から上がります。

つつじケ丘駐車場に停めて軽食を・・

駐車場でモンキー(改)に乗ったお兄さんに話し掛けられます。
ナビ付きのフォルツァに興味を持ったようです・・


帰り道は裏ルート途中でバイクを停めて
神社2

白瀧神社
神社1

水が流れ
神社3

神社の由来は
神社4

階段を上がり
神社7

可愛いコンパクトな神社です
神社6

上流にも水が流れてました
神社5

帰りの幹線道路沿いにある温度表示が29度を示し
非常に暑い一日でした。

帰りにドライバースタンドに寄って
メッシュジャケットを物色

夏前ですがもうメッシュジャケットが必要でしょうか


ポチッと
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
PR
過日告知した通り、千葉の古江戸 佐原ツーに行ってきました。

天気が心配でしたがの天気でOK。

ブログ友のmonapaさんと現地待ち合わせです。

ブログやメールでやり取りはしているものの、
初めてお会いする関係ですから少々緊張して現地へ

希少なシルバーフォル仲間で、同じ県内、同じ出身地で、近似業界で
会ってみると何だか嬉しくて
駐車場でフォルツァを見ながら御喋りタイムへ

佐原で散策、軽くお買い物して

香取神社へお参りツー

香取神社入り口です。
monapaさんが左側に
香取神宮1

2台のフォルを神社前に並べてパチリ
ここでmonapaさんのナンバーの秘密を知ってしまった(謎)
香取神宮2

お昼ごはんは再度、佐原に戻って・・
創業大正15年ですって・・
東洋3

ランチB 850円
東洋1

名物ライス 600円
東洋2

店舗外観とフォル2台
東洋4

お昼の後は、佃煮&鰻屋さんへ、
待ち時間を使って水生植物園へ


佐原から利根川沿いの道を移動します。
少々法定速度超の高速での移動にトライも・・

道中、2台のフォルを交換してお互い試乗して
快適仕様のmonapaさんのロングスクリーンの風を体感しました。


佐原の次の行き先は・・
H設計さん(お約束よりかなり遅れてしまいました

2台のフォルを入庫します
H1

左側・・フロントばらしているのはワタシのフォル
右側・・ロングスクリーンはmonapaさんのフォルです。
H2

とても楽しく充実したツーでした。

今度は是非 走行シーンを撮影し、
高速使ってのツー(袋田の滝?)に行きましょう

ポチッと
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
3日のお休みはコレを見にフォルツァで出掛けました。
県大会

子供の所属するチームの試合を見るという目的で
フォルツァでツーです。
(ピントがネットに合ってます)
浦安

会場の浦安は自宅からナビ案内では70分程の表示
ナビの変な道案内に楽しませてもらいました。

今はサッカーブームなのでグランドも人工芝の立派な処ですね。

行きも帰りもたくさんフォルツァをはじめ、スクーターと並走して楽しかったです。

また常時点灯のHID片眼が点灯したりしなかったりという
トラブルも発生なので調整が必要かも


チームは1対1の引き分けでPK戦で負けてしまいました

全国大会の過去の優勝~3位チーム等の一覧です。
千葉県代表チームはグレーに塗られています。

県大会2

ポチッと
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
リンク
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
Z
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
プレストコーポレーションオフィシャルホームページへ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]