忍者ブログ
2008年納車のフォルツァ・MF10(銀)から2010年11月TMAX(SJ08黄色)に乗り換え、2017年現在もまだまだ黄色に乗ってま~す。最近は原付状態のTMAXです。
2024/06月
≪05月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   07月≫
[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は海の日
茨城の海でも行こうかと思ったものの
日焼け真っ赤かオヤジは宜しくないし、
日焼け吸収体の奥方も反対するので・・・

宇都宮方面へ

最初の休憩ポイントは、前回の集合場所
友部SA

朝9時とほぼ同じ時間でしたがバイク軍団は少なめかな
この日ランボやフェラーリ軍団はオフミを友部SAで開催中でした。

友部JCT~北関東自動車道~JCT~東北道 宇都宮ICの
ルートを使います。

目的地は・・
石

栃木の有名な建築建材の一種
石2

大谷石の採石場です。
石3

資料館になっており過去には
当時の皇太子殿下・美智子妃も来所されてます。

今回の見たかった所は東京ドームが納まるほどの大きさの採石洞窟

ココから入ります。
地下

今日の温度は・・
地下3

説明文
地下2

暗くてコンデジでは光量が足りませんが
地下4

昔は人の手だけで掘削したというこの場所
一見の価値があります(秋吉台の鍾乳洞以来の感動でした)
見学だけで30分は洞窟内をあちこち見ます。
地下5

続いてコチラへ
大谷

大谷観音
大谷2

大谷石の真下にあります。
観音様は石に彫ってありますが写真は撮影禁止です。
大谷3

奥は途中で見掛けた廃墟?
右手前は大谷石で出来た一般住宅です。
大谷4

11時45分過ぎですがランチ場所へ
2回目になりますがココです。

餃子の街 宇都宮で、
『みんみん』と人気を二分する『正嗣』
餃子

直営店?の正嗣にはないらしいですが、
ココ駒生店はライスがあります。

カウンターだけのお店ですから横に並んで頂きます。
餃子2


餃子2人前とライスで520円の餃子ライス
スープ代わりにもなる水餃子も追加注文して・・
餃子3

お持ち帰りの冷凍餃子を10人前買って
帰路は午後の早い時間に
鹿沼ICから東北道~北関東~常磐道で自宅まで

走行距離は359キロでした。
距離

あっ、このツーもといドライブは
家族とともにBP5でのお出掛けでしたのであしからず・・

フォルツァで再度じっくり行きたいと充分に思わせる場所でした。


色々な楽しいブログがたくさんあります。
ポチッとクリックしてみて下さい

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
PR
オヤジ・ビクスク乗りによる
第一回・茨城県袋田の滝・ツーリングが無事開催されました。

長文ですので何回かに分けて記事UPします。

参加者は・・・
フォルツァMF10ブロガーとコメントを頂ける皆様です。

平均年齢は・・コメントできません(笑)
ひと言で言うと皆様オヤジで少々メタボ気味でしょうか(自虐ネタ)

集合 常磐道下り・友部SA 朝9時

早い方は朝6時に自宅を出て、SA内で朝食を食べてます。
集合

友部から一路、那珂ICまではフリー走行15分間です。
MF06乗りのバードさん
マジェスティ乗りのコジコジさん が激走します。
お二人とも速い速い

那珂ICからは国道118号線をひたすら道なりに
千鳥走行します。
途中、雨もポツポツ降って焦りましたが、
何とか主目的地の袋田の滝に着きます。

七夕は過ぎてますが装飾はそのままです。
JAFカード提示で300円が250円に
袋田入り口

少々怪しげなネオントンネルを通過して
トンネル

新しく出来たEV乗り場から(エレベーターガールを撮ったワケではありません
EV

ウーン水量少ないゾ
滝

銀塩カメラ持参のmonapaさん
前日もツーリングだったのに参加して下さった
大型バイクをはじめ3台も乗り回すパイロンさん
三脚がないのでセルフタイマー撮影のカメラを置くセット中です。

記念撮影


袋田の滝 見学後は早めのお昼ご飯を頂きます。
けんちん蕎麦発祥らしい昔屋さんへ
昔屋

店内です。
そば店舗内

古材を使った店内なのかな?
そば店舗内2

コジコジさんの食べたもの
そばメニュー2

ワタシの食べたとろろ蕎麦(冷)
このお店の面白いのは、
精算をテーブルで配膳された時点で支払うことです。
そばメニュー

食事後は袋田の滝の土産物屋で各自お買い物をしながら、
町営駐車場へ戻ります。

渋滞も混雑もなく、食事時間も予定より早いため、
次なる行き先(候補は既にピックアップ済)を打ち合わせ中です。
次は・・

~移動~

私有地であるココへ
月待ちの滝

字が刻んであります。月待ちの滝(もみじ苑)
月待ちの滝2

駐車場に停めます。
マジェ乗りのコジコジさんが気遣ってくれて・・
もみじ苑

フォルツァ軍団勢揃いです。
フォル軍団

小さい滝ながら何故かホッとします。
月待ちの滝3

滝の裏側に廻って見ることが出来ます。
(↑上の写真を撮った位置に向かって写してます。)
月待ちの滝4

特許?を取っているらしい流しソーメンの大掛かりなセット
食べ放題1000円らしいデス。
月待ちの滝5

~移動~

道の駅大子
ココで皆様 ご当地?ソフトクリームを食べます。
何故か最初に買って食べ始めたコジコジさんとワタシが
一番食べるのが遅い
パイロンさんのソフトクリームを食べるスピードったら早っ
道の駅

続く・・・・


色々な楽しいブログがたくさんあります。
ポチッとクリックしてみて下さい

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
お休みの5日は・・・天気も曇天ですが
の予報ではないようなので軽くお出掛けしてみます。

(根性があれば喜多方市のホンダドリームカフェ片道300キロツーに行くのですが・・)

出発は10時40分ですので・・

祖先の眠るお墓参りに行って来ました。

菩提寺2

階段横の囲まれた部分が一族のお墓です。
何せ簡単に来れるような場所ではありませんので、
お寺にあるバケツとタワシを持って掃除します。

菩提寺

お墓参りの後は、ソロツーの定番たる牛丼
ランチとして、13時過ぎに食べて次なる目的地へ

途中で見た山の切り崩し現場

土砂

此処が目的地です。
畑の中の林にチラっと見えます。

寺院3

ドーンと寺院があります。

寺院2

タイ政府から認可されている正式な寺院です。
タイ大使館HPへ
泰国の僧侶も見掛けました。

寺院

ライダーは見当たりませんでしたが・・
アププリア
HPへ

アププリア

2つのメットからするとタンデムかと思います。
このタイプに乗るタンデマーは辛いかと(笑)

アププリア2

知らない道でもナビがあるので非常に楽ですし安心して走れますが、
ナビ自体の落下防止の観点からマジックテープで付けてます。

ゴリラ

サイドにグルグルと巻いてみました。

ゴリラ2

帰宅は16時ですから、正味5時間程のツーでした。
走行距離は約160キロ余り
メッシュジャケットで行ったら走行中は少々寒かったです。
(同じ県内でも銚子方面は温度が違いますね)

お墓参りとタイ寺院ですから繋がりがありますね。

メーター記録


色々な楽しいブログがたくさんあります。
ポチッとクリックしてみて下さい

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
リンク
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
Z
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
プレストコーポレーションオフィシャルホームページへ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]