忍者ブログ
2008年納車のフォルツァ・MF10(銀)から2010年11月TMAX(SJ08黄色)に乗り換え、2017年現在もまだまだ黄色に乗ってま~す。最近は原付状態のTMAXです。
2024/06月
≪05月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   07月≫
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かねてより告知しておりました
第2回オヤジビックスクーター限定秩父ツーリングが
10月4日(日)に開催されました。


天候は秋の長雨シーズンに突入しているにも拘らず、
晴れ男+テルテル坊主パワーで
曇り時々晴れの絶好のツーリング日和となりました。


コースは過去記事をご覧頂きますが、今回の参加者は下記の方々です。
ブロガー&コメンテーター&mixi繋がりの一大イベントです。

<順不同>車種別にしてあります。

あきまじゅんさん・フォルツァ黒 http://blogs.yahoo.co.jp/swwry827
パイロンさん・フォルツァ黒 http://paylon.blog.so-net.ne.jp/
monapaさん・フォルツァ銀 http://momonana.exblog.jp/
せん・フォルツァ銀 http://hondaforzamf10.blog.shinobi.jp/

chibiokaさん・スカイウェイブ250青 http://blog.goo.ne.jp/chibioka
サイファさん・スカイウェイブ650銀
Lightwaverさん・スカイウェイブ250赤 http://ameblo.jp/lightwaver/

コジコジさん・マジェスティ白
AKOさん・マジェスティ白

ゴロぞうさん・シルバーウィングhttp://blogs.yahoo.co.jp/jupiterone2001

今回のツーは7月に開催された
第1回袋田の滝ツーの際、決まったものですが、
今回は大人数となりなかなか大変でした。(行方不明者が・・・)


秩父方面精通ならびに小鹿野バイクで町興しの影の推進者たる
あきまじゅんさん幹事企画のもと
事務方として少々ですがお手伝いをさせて頂きました。

では写真でレポ行ってみましょう・・・
(写真はお借りしているものもあります、ご容赦下さい。)

ウッ?ブログを書いてる時点で既に11時近い
2回いや3回?に分けます


まずは高坂SAで集合写真です。
カメラマンが多いのが今回のツーの特徴です。(ブロガー&mixi日記)

集合写真2

誰が誰だか見ても分からないですか?・・・まぁ謎のままで(笑)

集合写真1

こんな感じで写真を撮る準備を・・

集合写真のカメラマン

ズラリと揃えてみました

勢ぞろい1

出発前の注意点・コース等があきまじゅんさんから告知されます。
皆さん大人ではありますが、再確認が必要です

ミーティング中

では早速出発準備です。

高坂出発

綺麗な奥様とご一緒の方もいらっしゃいます。

高坂出発2

関越道・東松山出口に向かいます。

高坂出発後の高速

出口でいったんETC不調のLightwaverさんを待ちます。

高坂出発後の高速出口

豆腐工房わたなべさんへ向かいます。

豆腐に向かい

何故か観光バスも来てます

豆腐わたなべ

こちらのわたなべさん
豆腐ソフトが名物なのですが・・・

ナンと当日は機械の故障でアウトとの事

出鼻をくじかれます。何故よりによって今日なの・・

気を取り直して・・・

豆乳

豆乳を試飲します。コクがあって美味しい

豆乳2

で何故か椅子に座り食べてる方がいます。

大食いチャンピオンと噂されている
chibiokaさんが朝から行ってます

朝食・朝食と言いながら・・・おからドーナッツを

やっぱり今回も特別メニューを用意しないとダメかな~

朝食

chibiokaさん以外にもコチラでも既に食べている方々が

出来立てはマイウーとか言ってます。

朝食2

で、ソフトも食えずに寂しがっていたら、
ゴロぞうさんがナンとお煎餅を差し入れです。

あれ?お煎餅を常備しているのでしょうか?

せんべい

食べる人あり、お土産買う人ありなどと談笑していたら・・・

駐車場に見たことのある紅色したスカブが入って来ます・・・
まさか・・・・


Lightwaverさんを置いてきてしまったようです。
あれ?高速出口で皆で待ってたよな・・・

Lwさん お顔が 

ソフトに続き、今日2回目のポカをワタシがしでかします。

今回はあきまじゅんさん先導、ワタシがケツ持ちなので、
全員いるかどうかの点呼をしなければ・・・

ひたすらお詫びをします。すいませんでした

Lwさんのお土産を買って頂き、
次なる場所へ向かいます。

点呼点呼・・・

わたなべ出発

次回に続く・・・・

お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
PR
遅くなりましたが続きです。

食事の後は、舗装林道をひたすら走ります。

車が1台通れる程度の車幅の林道です。
残念ながら写真はありません。撮る余裕がない林道なので・・

大福山へ(市原市で一番高い山らしい)

展望台

厳しい山道のためか、無料の杖があります。

展望台杖

展望台からは・・アクアライン・富士山方面では・・・見えません。

目の前の木が高くて見えませんよ。
このほか南や北も360度見える展望台でした。

展望台アクアライン

余談ですが・・杖を紹介しましたが、
全く杖を使う必要のない至って平坦な
標高が300mに満たない山ですから

展望台駐車場でパチリ

展望台3ショット

この展望台から近くにある個人経営の美術館に行きましたが、
連休中のため閉館してました。


~~移動~~

こちらへ・・

亀山ダム

亀山ダム紹介看板

亀山ダム看板

亀山ダム排水



~~移動~~

舗装林道を通って

養老渓谷を通って

酪農の里に行ってソフトクリーム食べて家族に土産を買って



~~移動~~


有名な大山千枚田デス

千枚田

既に稲刈りも終わり、キレイなグリーンという景色ではありませんが、
見に来た方々は車もバイクもいました。

千枚田2

千枚田を広め運営している組合組織の集会所です。
予約すれば使えるようです。


千枚田倶楽部

ココでLightwaverさんとは別れ、
コジコジさんとワタシは検討の結果、
高速道路で帰ることに・・・

道路交通情報センターで携帯で電話をして渋滞確認しますが、
所々断続的に渋滞とのアナウンスが・・

鋸南保田から穴川まで高速を使いましたが、
穴川に近いところから重点的にすり抜けといった感じでした。

穴川おりてからの国道は鬼のすり抜けでしたが(笑)

でもコジコジさんの後ろについてすり抜けするのは
楽しくそして楽なんですよね(謎)


本日の記録・・・

本日の記録

走行距離 280キロ
帰宅時間 6時43分
燃費 33キロ でした。

やっぱり千葉 房総は奥が深い
何度も行かないと全体が掴めませんね。


<追記の余談です>
酪農の里で駐車場から歩いて資料館に向かったのですが、
ワタシは資料館まで行く道中でワケあってバイクの元へ戻りました。

(コジコジさん・Lightwaverさんは不思議そうな顔されてましたよね)

実はこの時バイクに戻りナビを外しシート下に仕舞い、
GOLDWINジャケットのチャック部分に
ヘルメットホルダー用のワイヤーを通して
バックレストに掛けておいたのです。


それから資料館に戻りお二人に合流して
家族土産をもうひとつ買いました。

何故戻りそんなことをしたかって?

バックレストに掛けておいたGWのジャケットが
資料館見学から戻った際に、(風もないのに)
バイク左側地面に落ちており
ワイヤーがチャック部分と繋がった状態でした。


ヘルメットをミラーに掛けて盗まれたとか
ナビやジャケットを盗られたという話を耳にしませんか?

今回は
初めに資料館に向かった際に1台のソロのバイクが入ってきました。
フルフェイスだったのですが目が合いちょっと胸騒ぎがありました。

ナビ等仕舞うために戻った際にはワタシの右横にバイクを停めてました。

資料館見学が終わって戻った時(ジャケットが落ちていた時)には、ソロのバイクはいませんでした。

まぁ断定は出来ませんが、目が合った時に嫌な感じがしたので
戻ったことが結果良かったというお話でした。
お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
23日の祭日にブログ友 Lightwaverさんブログへ  企画の
中~南房総ツーリングに参加してきました。


天気は  の順番で
心地良い風もありサイコーのツーリング日和


ウェアに迷った末、メッシュではなく、
GWの春・秋用 通風重視ジャケットを選択
(昼間は暑くてチョイスミスでしたが、帰宅時は丁度良かったかも・・)


参加者は・・マジェ乗りコジコジさん(今回で4回目のご一緒デス)

企画者の・・スカブ乗りLightwaverさん(今回で3回目のご一緒デス)

今回もオヤジ3人で行って来ま~す


(ご近所ブロガーズもお誘いしましたが、所用やお仕事でした。)

コジコジさんとワタシはライコ 某店に7時45分集合

Lightwaverさん(以下Lwさん)との集合地

ライコ千葉湾岸店に9時前に到着

ライコ

今回は時間に余裕がありました(笑)

まずはマシン紹介

スカブSS・・Lwさん

ナビ1

マジェ・・コジコジさん

ナビマジェ

フォル・・ワタシ

ナビフォル

どのビックスクーター(BS)にもナビが付いてます。
やっぱりオヤジBS乗りは楽&贅沢か


3人ともご一緒するのは初めてではないので、早々に出発

コジコジさんは培倶人祭りでGETしたNEWジャケットで登場

信号待ち2ショット

電柱の看板 100円の讃岐饂飩 食いたい

うどん看板

背中越しに後ろをパチリ(走行しながらはやっぱり難しい)

コジコジ氏走行

Lwさんはワタシの前をパチリ

LW氏走行

うぐいすラインにある有名なうぐいすイレブン・・今日は2輪も連休最終日で少なめ

うぐいすイレブン

~~移動~~

はじめは高滝ダム

高滝ダムに向かう

ダムの様子はこんな感じです

高滝ダム

高滝ダムでパチリ

高滝ダム集合

~~移動~~

最近ダムのニュースが多いのですが、ココは高滝湖

要はダムと湖の関係ですが、小湊鉄道の線路を越えて来ます。

高滝ダム

その向かいの高滝神社

高滝神社

暗いですが、オヤジと神社とダム

神社からダムを

神社の前で売っていた地元の茄子(早めに家族土産?GET)

なす

~~移動~~

左側は線路です。
ノボリで見えないのですが いすみ鉄道の電車が止まってます。

大多喜城祭り

大多喜城

大多喜城

城主 本多忠勝 のお祭り

本田

座礁した船を助けて交流が始まったとか・・家康公にも謁見したようです。

ロドリゴ

土産物屋・・竹を使ったものが多い?

大多喜土産

土産物屋の食事メニュー・・・平均的な価格?

大多喜メニュー


~~移動~~


腹も減ったのでLwさんお薦めの一見すると地味な?お店に・・

店名は ファミリー食堂? しんかど?

ランチ看板

店構えは・・歴史を感じさせ地元密着な感じの店です。

ランチ店舗

店内の雰囲気もローカルな、TVが1台あるだけの
シンプルな街の定食屋さん

おばちゃんと旦那さんでやってるアットホームなお店

ランチ店内

Lwさん注文のチキンカツ定食

ランチチキン

コジコジさんとワタシの注文したロースカツ定食

差し歯が取れたワタシは結構食べるの大変でした(爆)

ランチロース

まぁここまでは普通にランチして終わるのですが・・・

店のメニューを拡大して!ご覧下さい。

ランチメニュー

Lwさんのチキンカツ ナンと500円なんです

ロースカツも600円デス

財布に優しくお味もGOODな街の定食屋さん

今どきこの値段はあり得ません。

カツの衣もお肉も味噌汁も漬物もみんな美味しかったですよ。

他のメニューもご覧下さい。
500円以下のメニューもたくさんあります。

ランチメニュー1枚目

後半戦に続く・・・

お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
リンク
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
Z
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
プレストコーポレーションオフィシャルホームページへ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]