忍者ブログ
2008年納車のフォルツァ・MF10(銀)から2010年11月TMAX(SJ08黄色)に乗り換え、2017年現在もまだまだ黄色に乗ってま~す。最近は原付状態のTMAXです。
2024/06月
≪05月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   07月≫
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

の花が咲くこの季節

初めて行ったのはコチラ・・・

NHK4

いわゆるお寺です。

廻り込んで見ると・・・

のお天気もあり少々暗いですね


サクラ

茨城県龍ヶ崎市の般若院

般若院

5分咲きということでしたが、

何故か忙しそうに働いている方々が大勢います。

しゃがみこむ人や建物内にレポーターさんもいます。


NHK2

地面にたくさんのケーブルを這わせ

アルミの大型アタッシュケースがたくさんあります。

NHK3

日照を気にして撮影してみます


サクラ2

ケーブルを辿るとNHK水戸支局の中継車がドーンとありました。

夜ニュース枠でのナマ中継があるようでした


NHK

地元のおばあちゃん連中に話し掛けられ尋ねてみると

昔はもっと桜は元気だったとか・・・


『桜も歳を取ると私達と一緒で元気がなくなって枯れちゃうのよ』

って相槌も打てず、思わず・・・

「お母さん達、桜と違って皆さんお元気じゃないですか

と言葉を返したワタシでした(苦笑)


お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
PR
3月7日に予定されていたOBSC ツーリング 

のため中止したのでリベンジツーに

先週10日(水曜日)に行って来ました。

もちろん行き先は・・・

筑波梅林

HPによると8分咲き(3月10日時点)

筑波梅林2

日頃のおこないが良いためか天気は

筑波梅林3

ピンクと白のグラデーション

筑波梅林4

もう少し天気が良ければねぇ~
(この後が降って来ました

筑波梅林5

かりんとう饅頭を買って帰宅しました。

お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ

毎週火曜日のPM10時30分から

千葉テレビで放送されている週間バイクTV


2週続けて四街道市物井のバイカーズカフェから中継でした。

バイカーズカフェのHPへ

昨日の放送で末飛登さんと柴田さんが行った印旛沼回遊コースで
紹介された処に行くことに決め、

ネットで調べて

防寒を万全にして出掛けます。

昨日より今日は寒く感じます。


行った先はココ・・・・


ビニールハウス?休耕田?

入り口

UPしてみると、

犬・猫つれての見学お断り・・って看板が。

入り口2


水が張ってある田んぼですな。

白鳥4


田んぼの横に掲示板?

白鳥3


お手製の看板?日本地図?


白鳥2



白鳥の郷・・・・千葉県本埜村 デス


白鳥

千葉県に白鳥が大量に飛来する場所があるとは知りませんでした。

白鳥5

朝・夕の餌付け時間は大量に白鳥が来るらしいですが、

お昼前に到着したのと

白鳥は2月末には飛び立つようで白鳥は数えるほどでした。

白鳥6

コンデジなので写真では白鳥がよく分かりませんね。

本埜村の白鳥の郷 紹介ページへ

ギャラリーはワタシと同時期に個人タクシーで来た
老夫婦とお孫さん?とそのお母さんでした。

個人タクシーのドライバーさん=老夫婦のご主人でした。

ご主人とは立ち話をしたのですが、
12月に来た時は200羽以上田んぼに白鳥がいたらしいです。


来年のシーズン時に改めて来よう

(ココ本埜村周辺は有名な鰻屋もあるし、有名な桜の古木があるし、
JRAの牧場もあります)



しかし現地はナニも遮るものもなく、半端じゃなく寒かったです。


指先が寒くてシャッターが切れないことが度々で、
おまけにゴリラナビ画面が一部凍ったし。



余談ですが・・・個人タクシーはセルシオでした。

セルシオの個人タクシーを本埜村で見るとは思わなかったです


お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村 バイクブログ リターンライダーへ
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ヤマハへにほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
リンク
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
Z
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
プレストコーポレーションオフィシャルホームページへ
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア

Powered by Ninja Blog
template by Temp* factory    phot by FOG.
cat of model by Cat Cafeねころび

忍者ブログ [PR]