2008年納車のフォルツァ・MF10(銀)から2010年11月TMAX(SJ08黄色)に乗り換え、2017年現在もまだまだ黄色に乗ってま~す。最近は原付状態のTMAXです。
以前ヘルメットの記事を書きました。
前回のヘルメットの記事へ
結局システムヘルメットの OGK 新商品を待たずに
ヘルメットを新調(追加)しました。

実は・・・初アライです
製造年月日を早速確認
出来立てホカホカ
新しいですね~

メット後部は・・エアーが抜けるように大型ですが、
効果はまだ・・実装・走行していないので。

TDF ダクトがメット左右にありますが、
メットのセンター部分にキャップがあります。

ココにはデルタダクト4 が装着出来ます
monapaさんのデルタダクト4 装着記事へ
もうお分かりだとは思いますが、
買ったモノは・・・

お値段は有り得ない金額なので書けません。
最安値と思われるレッドサンより、
おおよそ〇吉安いです。卸値以下?
買ってヤフオクに流しても儲けが十分出ます(笑)
レッドサンへ
お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ








前回のヘルメットの記事へ
結局システムヘルメットの OGK 新商品を待たずに
ヘルメットを新調(追加)しました。
実は・・・初アライです

製造年月日を早速確認

出来立てホカホカ

メット後部は・・エアーが抜けるように大型ですが、
効果はまだ・・実装・走行していないので。
TDF ダクトがメット左右にありますが、
メットのセンター部分にキャップがあります。
ココにはデルタダクト4 が装着出来ます

monapaさんのデルタダクト4 装着記事へ
もうお分かりだとは思いますが、
買ったモノは・・・
お値段は有り得ない金額なので書けません。
最安値と思われるレッドサンより、
おおよそ〇吉安いです。卸値以下?
買ってヤフオクに流しても儲けが十分出ます(笑)
レッドサンへ










PR
晴天
の18日(火曜日)
ソロツーで下道ツーに行ってきました
標高1000M位?の景色

某リゾート会員券施設に迷って入りこんでしまったので

つづら折りの道が続きます

途中、雪が残っている山肌も見えます。

見頃は約1週間なんですが、
丁度良い時期でたくさんギャラリーがいらしてました

現物はもっと綺麗です(キャメラマンの腕が悪いので・・・)

橋に止めてパチリ(橋の左右は見下ろすと怖い位)

行きは綺麗に見渡せたのですが、帰路に通ると霧が出てます。
さすが霧のネーミングが付く地名なワケです。

さて目的地です
平日なのにバイカーもいますね~
殆どリッターバイクですけど

もうお分かりですよね?
有名な霧降高原道路を経て
土日はバイクで溢れる大笹牧場

名物のジンギスカン定食1300円を頂きます。
牛乳もついてますよ

肉少な目の印象でしたが、
焼いて見ると肉厚の定食でした。

朝7時30分出発、霧降高原まで丁度3時間のツー
ホンとの目的は大笹牧場ではなく、
日光に住む退社した元部下(人生は大先輩)に
アポなしで会いに行ったのですけどね。
(アポなしにも関らず大変喜んでくれました
)
下道オンリーの
326キロ・17時過ぎの帰還でした

お好きなジャンルのバナーをポチっとすればお好きなブログに行けますよ









ソロツーで下道ツーに行ってきました

標高1000M位?の景色
某リゾート会員券施設に迷って入りこんでしまったので

つづら折りの道が続きます
途中、雪が残っている山肌も見えます。
見頃は約1週間なんですが、
丁度良い時期でたくさんギャラリーがいらしてました

現物はもっと綺麗です(キャメラマンの腕が悪いので・・・)
橋に止めてパチリ(橋の左右は見下ろすと怖い位)
行きは綺麗に見渡せたのですが、帰路に通ると霧が出てます。
さすが霧のネーミングが付く地名なワケです。
さて目的地です

平日なのにバイカーもいますね~
殆どリッターバイクですけど

もうお分かりですよね?
有名な霧降高原道路を経て
土日はバイクで溢れる大笹牧場
名物のジンギスカン定食1300円を頂きます。
牛乳もついてますよ

肉少な目の印象でしたが、
焼いて見ると肉厚の定食でした。
朝7時30分出発、霧降高原まで丁度3時間のツー
ホンとの目的は大笹牧場ではなく、
日光に住む退社した元部下(人生は大先輩)に
アポなしで会いに行ったのですけどね。
(アポなしにも関らず大変喜んでくれました

下道オンリーの
326キロ・17時過ぎの帰還でした











リンク
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
フリーエリア
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア